TOPへ

入れ歯・義歯

入れ歯・義歯

当院では、患者さん一人ひとりの口腔状態に合わせた入れ歯の作製を行っています。
入れ歯に関する不満や悩み、たとえば「合わない」「痛い」「噛めない」「すぐ外れる」といった症状は多くの方に見られますが、当院では精密な検査とカウンセリングを通じて、患者さんに最適な入れ歯をご提供しています。
福岡市東区のスマイルライン歯科・矯正歯科アイランドシティでは、入れ歯が快適に使え、日常の食事を楽しめるようにサポートしていますので、入れ歯に関するお悩みはぜひご相談ください。

総入れ歯と部分入れ歯

総入れ歯

大半の歯を失った際に使用するのが総入れ歯です。総入れ歯は吸盤のように口内に密着し、しっかりと固定されます。違和感を懸念される方もいらっしゃいますが、現在の総入れ歯は非常に精巧に作られており、快適に噛むことができるため、日常生活でも自然な感覚で食事を楽しむことができます。

部分入れ歯

部分入れ歯は1本から数本の歯が失われた場合に適した治療法です。主にブリッジ治療を避けたい方に選ばれ、上下に健康な歯が1本以上残っていることが条件です。部分入れ歯は取り外しが可能で、歯肉に直接設置し、周囲の歯にクラスプ(小さな金属バネ)で固定することで安定させ、自然に噛むことができます。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

項目 保険の入れ歯 自費の入れ歯
噛みやすさ 強く噛むことが難しい 比較的強く噛むことが可能
見た目 プラスチック製で違和感がある 素材が自由に選べるため、見た目が自然で審美性が高い
治療期間 2週間~1か月ほど 1~3か月ほど
材料 歯科用プラスチック、金属のバネ(部分入れ歯) 金属、シリコン、セラミック(人工歯)
耐久性 比較的低い 高い
費用 保険診療のため抑えられる 自費のため高額
治療後の修繕 比較的修繕が容易 修繕が難しい場合がある

 

当院で扱う入れ歯の種類

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属のクラスプを使用せず、自然なピンク色の人工歯茎で粘膜に吸着する部分入れ歯です。装着しても金属が見えることがなく、審美性に優れています。また、金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。

磁性アタッチメント義歯

磁性アタッチメント義歯は、ステンレス鋼と磁石を組み合わせ、磁力によって入れ歯を安定させるタイプです。残っている歯の根と入れ歯の双方に磁石を設けることで、しっかりと固定され、ズレやグラつきが生じません。金属のクラスプがないため、見た目も自然で、金属アレルギーのリスクも軽減されます。また、長期にわたって安定性を保ち、壊れにくい特徴もあります。

コーヌスクローネ義歯

コーヌスクローネ義歯は、残っている歯に強固に装着することで、まるで自分の歯と同じような感覚で使用できる入れ歯です。歯周病などで歯を失うリスクが高い方に適しており、残った歯を保護しながら、歯を失う時期を延ばす効果が期待できます。

シリコンデンチャー

シリコンデンチャーは、歯茎や顎の粘膜に触れる部分が柔軟なシリコン製でクッション性があり、装着時の快適さが特長です。安定感が高く、しっかりと噛めるため、食事や会話中に入れ歯が外れる心配も軽減されます。

BPSデンチャー

BPSデンチャーは、精密な事前検査と歯科医師・歯科技工士の緊密な連携により、患者さんの口腔内の状態や筋肉の動き、噛み合わせを徹底的に分析し、フルオーダーメイドで作製される高品質な入れ歯です。これにより、機能性と審美性を兼ね備え、長時間の使用でも快適で疲れにくいフィット感を実現。患者さん一人ひとりのニーズにぴったり合った、まるで自分の歯のような自然な使い心地を提供します。

レジン床義歯(保険)

レジン床義歯は、保険診療で提供される入れ歯です。人工の歯茎部分がレジン製で、比較的安価で作製できます。ただし、レジンの強度が弱いため厚みが必要で、装着時に違和感が生じる場合があります。